ほとんどの社会人が所持しているクレジットカードは、今や必須アイテムとなり500以上もの種類があるとされています。
数あるクレジットカードの中でも圧倒的な人気を誇るのが年会費無料のクレジットカードです。
持っているだけはお金がかからないのに加え、有料クレジットカードに引けを取らないお得なポイントやサービス、特典を受け取れるのが人気の理由といえます。
今回は、数ある年会費無料クレジットカードから自分に合ったカードの選び方や特徴に加え、おすすめクレジットカードランキング18選を紹介していきます。
年会費無料のクレジットカードランキング
- JCB CARD W|リクルートが提携しているサービスで利用可能
- VIASOカード|便利なオートキャッシュバック機能
- 三井住友カード|ポイント5倍のお得な特典あり
Contents
年会費無料のクレジットカードの特徴
年会費無料のクレジットカードの特徴として、無料にもかかわらずお得なサービスや特典を受けることができる点が挙げられます。
また、クレジットカードを利用すること受け取ることができるポイントの還元率に関しても、年会費有料カードと引けを取らない還元率の高さが魅力といえます。
以下では、年会費無料クレジットカードの特徴について詳しく解説していきます。
持っているだけで魅力的なサービスや特典を受けられる
年会費無料のクレジットカードは、持っているだけで割引サービスや特典、保険サービスを受けることができます。
また、お買物の際に現金ではなくクレジットカードで決済するとポイントが還元されるため、同じ支払金額でもお得にお買物することができるのも大きな魅力です。
カードによっては保険サービスが付帯されており、トラブルに遭遇した場合でも持っているだけで補償を受けることができます。
年会費無料のクレジットカードでもポイント還元率が高い
年会費無料のクレジットカードのメリットとして、年会費有料のクレジットカードにも劣らないポイント還元率の高さが挙げられます。
有料クレジットカードの場合、高い還元率を活かして年会費の元を取ろうと、特定のサービスやキャンペーンにたくさんお金を使わないといけないと考える方も少なくありません。
しかし、年会費が無料の場合は、持っているだけで費用が発生するわけではないので、無理やりお買い物を必要もなく年会費有料カードにも劣らないほどのポイントを貯めることが可能です。
年会費無料のクレジットカードのデメリットとは?
年会費無料のクレジットカードのデメリットとして、年会費有料のカードを使った方が、遥かにお得なサービスや特典を受けることができるケースがあることが挙げられます。
年会費有料クレジットカードの特徴として以下の要素が挙げられます。
- 高い還元率
- 家族・ETCなどの追加カードが無料
- 付帯保険の補償額が高く家族なども対象になり、飛行機の遅れなどにも適用される
- 空港ラウンジを無料で使える
このように、特典やサービス、還元率に関しては年会費有料カードのほうが比較的メリットが大きいといえます。
そのため、ライフスタイルに合わせた有料クレジットカードを利用したほうがお得になるケースも少なくありません。
年会費無料クレジットカードを選ぶ4つのポイント
いざ年会費無料のクレジットカードを選ぼうと思っていても、その種類の多さからどう選べばよいかわからないという方も少なくありません。
主な年会費無料クレジットカードを選ぶポイントとしては、
- 年会費の種類
- ライフスタイル
- 還元率
- 付帯保険の適用条件
の4つを挙げることができます。
以下ではそれぞれの内容について詳しく解説していきますので、クレジットカード選びの参考にしてみてください。
年会費の種類
年会費無料のクレジットカードの中には、年会費無料の条件が設定されているものがあります。
年会費無料の条件としては
- 永年無料
- 初年度無料
- 条件付き無料
の3つが挙げられます。
年会費の条件が永年無料の場合は、クレジットカードの申し込みをしてから解約するまでの間年会費無料で利用することができます。
しかし、初年度無料場合は翌年から所定の年会費が必要となり、条件付き無料の場合には1年に1度以上カードを使うことで年会費が無料といった条件が指定されています。
なので、年会費無料と記載されているからといって発行してしまうと思わぬ出費が発生する可能性がある為、カード選びの際にはチェックしておきましょう。
ライフスタイル
年会費無料クレジットカードを選ぶ際には、ライフスタイルや生活範囲、目的を明確にすることが重要です。
特典やサービスが充実していても、実際に利用する機会が無ければカード恩恵を十分に受けることができません。
電車利用が多い場合は鉄道系カード、特に目的がない方は銀行系や大手カード会社が発行しているオールマイティなカードなど、自分のライフスタイルを洗い出してから選びましょう。
還元率
クレジットカードの還元率は、クレジットカードの利用額に対して戻ってくるポイントの割合のことを指します。
貯まったポイントはカード支払い額への充当やカード発行会社の自社サービスでの利用、景品との交換などが挙げられ、現金での支払いよりもお得にお買い物をすることができます。
還元率を重視したカードの選び方としては、ほとんどのカードが0.5%か1.0%に還元率が設定されているため、還元率1.0%以上のクレジットカードを選ぶのをおすすめします。
付帯保険の適用条件
年会費無料クレジットカードの中には、ショッピング保険や海外・国内旅行保が付帯しているものがあり、トラブルの際に補償範囲内で経済的な支援を受けることができます。
しかし、これらの付帯保険を選ぶ際に注意するべき項目として
- 自動付帯
- 利用付帯
の適応条件の違いが挙げられます。
自動付帯はクレジットカードを持っているだけで自動的に付帯保険が適応されるのに対し、利用保険は飛行機のチケットや旅行費用をクレジットカードで支払わなければ付帯保険が適応されません。
なので、年会費無料のクレジットカードを選ぶ際には、付帯保険のみならず付帯保険の適応条件をチェックする必要があります。
年会費無料のクレジットカードランキング18選
今回は、年会費無料クレジットカード選びに迷っている方へ向け、人気高いカード18種類をランキング形式で紹介していきます。
ランキングは人気順で並んでいますが、前述したクレジットカードの選び方やカードごとの特徴を踏まえ、自分にマッチしたカードを探してみてくださいね。
JCB CARD W | 0.6%〜1.00% | 永年無料 | JCB | |
VIASOカード | 0.50%~1.50% | 永年無料 | Mastercard | |
三井住友カード | 0.30%~2.50% | 初年度無料 | VISAMastercard | |
ライフカード | 0.30%~0.60% | 永年無料 | VISAMasterCardJCB | |
Orico Card THE POINT | 1.00%~2.00% | 永年無料 | MastercardJCB | |
イオンカードセレクト | 0.5%~1% | 永年無料 | VISAMastercardJCB | |
EPOS(エポス)カード | 0.50%~1.25% | 永年無料 | VISA | |
dカード | 1.00%~4.50% | 永年無料 | VISAMasterCard | |
JCB一般カード | 0.30%~5.00% | 初年度無料 | JCB | |
リクルートカード | 1.20% | 永年無料 | VISAMastercardJCB | |
楽天カード | 1.00%~3.00% | 永年無料 | VisaMastercardJCB | |
横浜インビテーションカード | 0.50%~0.75% | 永年無料 | Mastercard | |
三井住友カード デビュープラス | 0.60%~3.00% | 初年度無料 | VISA | |
au PAY カード | 1.00%~2.50% | 初年度無料 | VISAmastercard | |
セブンカード・プラス | 0.50%~1.00% | 永年無料 | VisaJCB | |
ビックカメラSuica | 0.5%~10% | 初年度無料 | VISAJCB | |
セゾンカードインターナショナル | 0.50% | 永年無料 | VISAMastercardJCB | |
ローソンPontaプラス | 0.50%~4.00% | 永年無料 | Mastercard |
JCB CARD W
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 0.6〜1.00% |
ポイント利用例 | 楽天ポイント・Pontaポイント・dポイント・nanacoポイント・ANAマイル・JALマイル・スカイマイルなど |
国際ブランド | JCB |
追加機能 | ETC・家族カード |
保険・補償 | 海外旅行保険:最大2,000万円海外ショッピング保険:最大100万円 |
新規入会特典 | ①Amazonプライムギフトコード3ヵ月分プレゼント!※1②Amazon.co.jp利用で30%キャッシュバック!※③家族追加で最大4,000円ギフトカードプレゼント!④お友達紹介で最大4,000円ギフトカードプレゼント⑤スマリボ登録&利用でポイント10倍!⑥ポイント4倍※ |
申し込み対象 | 18歳以上39歳以下(学生可)※本人または配偶者に安定した継続的な収入のある方 |
※入会期間2021年1月1日(金・祝)~3月31日(水)
JCB CARD Wは39歳以下が入会可能な永年年会費無料のクレジットカードです。
JCBカードの場合1,000円の利用で1ポイントのところ、JCB CARD Wでは1,000円で2ポイント付与されるのが特徴です。
また、Amazonやセブンイレブン、スターバックスなど提携店舗で使用するとさらにポイント還元率がアップするので、かなりのポイントを貯めることができます。
貯まったポイントに関しては、マイルやギフトカードとの交換が可能で、カード追加に関しても家族カード・ETCカードともに無料で発行することができます。
口コミ
30代 男性
JCB CARD Wの申し込みは39歳以下ということで40代になる前に発行してみました。
基本的にスターバックスのカードと紐づけして使っており、残高が3,000円を下回ると3000円を自動チャージするように設定しているため、無駄なくポイントが付与されてお得に利用できます。
VIASOカード
年会費 | 無料 |
ポイント還元率(通常時) | 0.50%~1.50% |
ポイント利用例 | オートキャッシュバック |
国際ブランド | Mastercard |
追加機能 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ・ETCカード・家族カード |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円ショッピング保険:年間限度額100万円 |
新規入会特典 | 入会後3ヵ月後末日までに条件を満たすと最大1万円キャッシュバック |
申し込み対象 | 18歳以上 |
VIASOカード最大の特徴ともいえる機能にオートキャッシュバック機能があります。
手続き不要で自動的にキャッシュバックが行われるため、気がついたらポイントが失効してしまったといった失敗をすることがありません。
携帯電話の支払いやETCの利用など特定加盟店で利用することで、通常は1,000円で5ポイントのところが2倍貯まるなど、ポイントが貯めやすい点も特徴です。
また、海外旅行傷害保険も付帯しているだけでなく、様々なキャラクターやスポーツチームとコラボしたカードデザインを選べるため、好みに合ったクレジットカードを持つことができます。
口コミ
20代 男性
キャンペーンを目的にVIASOカードを発行しました、ポイントの利用期限を忘れてしまいがちなので、オートキャッシュバック機能が非常に便利だし助かっています。
また、発行日数も最短翌営業日に発行とのことで直ぐに手元に届き、カード発行元も三菱UFJ銀行とのことなので安心して利用出来ています。
三井住友カード
年会費 | 初年度無料 |
ポイント還元率(通常時) | 0.30%~2.50% |
ポイント利用例 | Tポイント・楽天ポイント・Pontaポイント・dポイント・nanacoポイント・WAONポイント・ベルメゾンポイント・Gポイント・ヨドバシカメラゴールドポイント・PeXポイント・ジョーシンポイント・ビックポイント・ANAマイルなど |
国際ブランド | VISA・Mastercard |
追加機能 | ETC(550円)・家族カード(400円)・楽天Edy・iD・WAON・Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
保険・補償 | 海外旅行保険:最大2,000万円海外ショッピング保険:100万円国内ショッピング保険:100万円 |
新規入会特典 | ①最大12,000円相当プレゼント |
申し込み対象 | 18歳以上 |
※2021年2月1日~4月30日発行分
三井住友カードは、利用する度200円ごとに1ポイント換算でポイントが貯まっていきます。
また、マクドナルドやファミリーマート、ローソン、ゼブンイレブンでカードを利用すると、ポイントが5倍もらえるという特典もあります。
また年会費に関しては、カードを発行した初年度が無料で、2年目からは1,375円必要となりますが、一定の金額を利用したりWeb明細の利用で割引することができます。
口コミ
40代男性
三井住友カードのキャンペーンとシンプルなデザインを目的に入会しましたがいい意味で無難なカードだと感じます。
オーソドックスな銀行クレジットカードで、人前でも気を遣わずに使うことができます。
とりあえずクレジットカードを作っておきたい方や初めてカードを発行する方に丁度いいカードだと思います。
ライフカード
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 0.30%~0.60% |
ポイント利用例 | LIFEサンクスポイント・ANAマイル |
国際ブランド | VISA・MasterCard・JCB |
追加機能 | ETC・家族カード・iD・楽天Edy・apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円国内旅行傷害保険:最大1,000万円シートベルト傷害保険:200万円 |
新規入会特典 | 初年度ポイント1.5倍 |
申し込み対象 | 18歳以上 |
年会費永年無料のライフカードは、通常1,000円につき1ポイントが貯まりますが、初年度が1.5倍、誕生日月は3倍になるといったポイントプログラムが特徴です。
VisaとMasterCard、JCBの3ブランドから選ぶことができ、最短3日で発行可能であるなど利便性も高くなっています。
年会費無料ながら海外アシスタントサービスや補償制度などの付帯サービスもついているので、コストパフォーマンスを重視する方にはライフカードがおすすめです。
口コミ
30代 女性
ライフカードの還元率は0.30%と低めでしたが年会費が永年無料ということで発行してみました。
ですが、実際に商品に交換する際に少ないポイント数で交換することができるので、実際にはかなり高い還元率を得ることができるカードと感じました。
会員専用サイトの作りは豪華とは言えませんが、シンプルな設計ですぐにポイントを確認できるが便利です。
Orico Card THE POINT
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 1.00%~2.00% |
ポイント利用例 | オリコポイント |
国際ブランド | Mastercard・JCB |
追加機能 | ETCカード・家族カード・iD・QUICPay・Apple Pay・楽天ペイ |
保険・補償 | 紛失・盗難保障 |
新規入会特典 | ・キャンペーン参加で最大8,000オリコポイントプレゼント・入会後6か月間還元率2.0% |
申し込み対象 | 18歳以上 |
※2021年3月31日までにカード発行された方が対象
Orico Card THE POINTは、年会費が無料であるにも関わらずポイント還元率が平均よりも高いクレジットカードです。
iDとQuicPayの2つの電子マネー機能が利用可能なため、スマートフォンでの決済にも利用することができます。
貯まったポイントに関しては、500ポイントからオンラインギフト券や商品券の購入、楽天・Tポイントへポイント移行が可能となっています。
年会費無料に加え、ポイントの貯まりやすさをメインに考えている方におすすめのクレジットカードです。
口コミ
30代男性
IDとQUICPayどちらにも対応しているとのことで利用しています。
モバイルSuicaにチャージなどでも利用できるので結構ポイントが貯まりますし、貯まったポイントはAmazonギフト券にも交換できるので、ほとんどの商品を購入出来てしまいます。
年会費が無料なのにポイントがかなり貯まり、カードデザインがシックでかっこいいのでメインで利用しています。
イオンカードセレクト
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 0.5%~1% |
ポイント利用例 | WAONポイント・ときめきポイント |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
追加機能 | ETCカード・家族カード・WAON・ApplePay・楽天ペイ |
保険・補償 | 海外ショッピング保険:50万円国内ショッピング保険:50万円 |
新規入会特典 | 1500円分のときめきポイントプレゼント |
申し込み対象 | 18歳以上(学生可) |
イオンカードセレクトは
- キャッシュカード
- クレジットカード
- 電子マネー(WAON)
が一体になった永年無料のクレジットカードです。
イオン銀行が発行しているクレジットカードなので、イオングループ対象店ならときめきポイントが常時2倍、また毎月20・30日にはお買物代金が5%オフになります。
また、WAONポイントに関しても、1件の公共料金支払いごとに毎月5WAONポイント、給与振込口座をイオン銀行にすると毎月10WAONポイントが貯まります。
口コミ
20代女性
良くイオン系列のスーパーを利用しているので、お得にお買い物をしたいと思いイオンカードセレクトを使っています。
イオン銀行からWAONへオートチャージの設定をすることで、最大1.5%以上の還元率にもなるので、賢い使い方をすればさらにお得にポイントが貯まるクレジットカードだと思います。
エポス(EPOS)カード
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 0.50%~1.25% |
ポイント利用例 | エポスポイント・JALマイル・ANAマイル |
国際ブランド | VISA |
追加機能 | ETC・QUICPay・楽天Edy・Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
保険・補償 | 海外旅行保険:最大2,000万円 |
新規入会特典 | - |
申し込み対象 | 18歳以上(学生可) |
エポス(EPOS)カードは年会費が永年無料なのに加え、ウェブで手続きを行った後に実際にカード発行店舗に行くことで、即日発行が可能です。
さらに、マルイ店舗でのカード発行で2,000円分の優待クーポン、郵送で受け取る場合はエポスポイントが2000ポイント受け取れます。
エポスカードが利用できる店舗も多く、エポスポイントをお得に貯めることができるポイントモール「たまるマーケット」の経由でのお買物で、2~30倍のポイント還元を受けることが出来ます。
口コミ
50代男性
私はあまりクレジットカードを持ちたくなかったのですが、時代の波に逆らえずバーチャルカードが使えるエポス(EPOS)カードをつくりました。
バーチャルカードの使用限度額を1万円単位で設定可能で、使った分だけ限度額から引かれ、限度額を0円に出来たり、バーチャルカード自体を削除することもできるので安心です。
しかも年会費は永年無料で、バーチャルカードも無料で使えるためとりあえず持っておきたい一枚です。
dカード
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 1.00%~4.50% |
ポイント利用例 | dポイント・JALマイル・pontaカード |
国際ブランド | VISA・MasterCard |
追加機能 | ETC・家族カード・iD・楽天Edy・apple Pay |
保険・補償 | 海外ショッピング保険:最大100万円国内ショッピング保険:最大100万円ケータイ保証:最大1万円 |
新規入会特典 | ①入会&利用で最大6,000ポイント②ドコモの携帯料金の支払い設定で1,000ポイント③入会から2ヶ月利用額の25%dポイント還元④こえたらリボ・キャッシングリボご利用枠の設定で最大2,000ポイント |
申し込み対象 | 18歳以上(高校生を除く) |
dカードでは、お支払い金額に合わせて1%分のdポイントが付与されるのが特徴です
また、電話料金合算払いであるd払いの決済用のカードをdカードに設定する事で最大2倍、さらに還元プログラム等のキャンペーンを加えるとdポイントを2倍以上受け取ることができます。
年会費も永年無料な上にETCカード初年度無料や年間最大1万円までケータイ補償の特典も用意されており、dポイント以外の要素を含めても初めてクレジットカードを作る人におすすめのクレジットカードといえます。
口コミ
30代女性
スマホの契約がdocomoなのでクレジットカードを発行しました。
基本的に100円決済ごとに1ポイントの還元を受けることができますが、支払い履歴がdocomo側に渡った数日程度でポイントが付与されるスピード感がお気に入りです。
私は1人で利用していますが、主回線とdocomo光や家族の利用料金が月に約9000円以上ならdカード GOLDの方がお得になることがあるのでおすすめです。
JCB一般カード
年会費 | 初年度無料(2年目以降1,375円) |
ポイント還元率(通常時) | 0.30%~5.00% |
ポイント利用例 | Oki Dokiポイント・ANAマイル・JALマイル・スカイマイル |
国際ブランド | JCB |
追加機能 | ETC・家族カード・Apple Pay・Google Pay・QUICPay |
保険・補償 | 海外旅行保険:最大3,000万円海外ショッピング保険:最大3,000万円国内・海外航空機遅延保険 |
新規入会特典 | ①最大14,500円分プレゼント②スターバックスオンラインの利用で8%還元③新規入会&2万円以上の利用でもれなく4,000円分プレゼント④入会翌々月末までのスマリボ登録で最大4ヵ月分のスマリボ手数料実質無料 |
申し込み対象 | 18歳以上(学生可) |
※キャンペーン期間:~2021年3月31日(水)ご入会(カード発行)分
JCB一般カードは年会費初年度無料のクレジットカードで、お申し込みをWebから行うことで、最初の年会費は無料になり翌年からは、1,375円の年会費が必要となります。
ですが、年間合計50万円以上のショッピングの利用に加え、ネット上で代金明細書などの確認ができる、「MyJチェック」に登録することで、翌年の年会費が無料となります。
また、ポイント還元率が最大5%となっており、年会費無料クレジットカードの中でもかなり高いポイント還元率となっているのが特徴です。
口コミ
40代男性
私の場合ポイント目的ではなく無料なのにJCBのプロパーカードというコスパと安心感でJCB一般カードを使っています。
ちょっと高級な専門店やホテルなどで、引け目を感じずに堂々と決済を依頼しやすいのに加え、トラブル時にも電話がつながりやすく、迅速に対応してくれるのが良いと思います。
リクルートカード
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 1.20% |
ポイント利用例 | Pontaポイントに交換 |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
追加機能 | 家族カード・ETCカード・電子マネー |
保険・補償 | 海外旅行損害保険:最大2000万円国内旅行損害保険:最大1000万円ショッピング保険:年間200万円 |
新規入会特典 | 携帯電話料金の支払いで4000ポイント新規入会で1000ポイント初回利用で100ポイント |
申し込み対象 | 18歳以上 |
リクルートカードの大きな特徴は、どこで使っても還元率1.2%なのに加え、リクルートのサービスを利用すると最大4.2%される点です。
店舗での買い物やネットショッピングはもちろん、水道光熱費や携帯電話代の支払いも可能で、ポイント還元の対象となります。
年会費は永年無料なので、リクルートが提供しているサービスである、じゃらんやHot Peppe、ポンパレモールなどを良く利用する方におすすめのクレジットカードといえます。
口コミ
20代男性
JCBやVISAなどの商品券と交換できませんが、還元率1.20%目的でリクルートカードを契約しました。
ポイントが非常に貯まりやすく使い道に迷っている方は、pontaポイントに交換できるのでローソンのお試し券やauPayへの交換することをオススメします。
楽天カード
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 1.00%~3.00% |
ポイント利用例 | 楽天ポイント・ANAマイル |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
追加機能 | ETC・家族カード・楽天Edy |
保険・補償 | 海外旅行保険:最大2,000万円 |
新規入会特典 | ①新規入会&利用で5,000ポイントGET②紹介で3,000ポイントGET |
申し込み対象 | 18歳以上(学生可) |
楽天カードは楽天が発行するカードで、通常100円のお買い物につき1ポイントが貯まり、最後にポイントを獲得した月を含めた1年間が有効期限となります。
楽天市場を良く利用する方に非常にオススメなクレジットカードで、楽天市場自体の1%に加え、楽天カードの利用で2%の還元率が上乗せされます。
また、新規入会および利用で5,000ポイントの特典を受け取れるため、2枚目のクレジットカードを作っておきたいという方におすすめです。
口コミ
30代女性
楽天市場などを利用するので発行しましたが、ポイントの還元率は一会計ごとで無く総額に対して計算されるため無駄なく還元されるのが大きなメリットだと思います。
また、ポイントも1ポイントから利用できますし、楽天証券で投資にも利用できるなど使い道もたくさんあるので最大限に利用できます。
横浜インビテーションカード
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 0.50%~0.75% |
ポイント利用例 | ラブリィポイント・ANAマイル・JALマイル |
国際ブランド | Mastercard |
追加機能 | ETC・家族カード・Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
保険・補償 | 海外旅行保険:最大2,000万円国内旅行保険:最大1,000万円 |
新規入会特典 | 全国17万件以上における優待サービス |
申し込み対象 | 18歳以上(学生可) |
年会費無料横浜インビテーションカードは、最大2,000万円の海外保険旅行に加え国内旅行においても最高1,000万円の補償を受けられる付帯保証が魅力です。
また、横浜インビテーションカードを持っているだけで17万件以上の優待サービスを受けることが可能で、カラオケやレンタカー、映画館の料金を割引価格で楽しめます。
貯まったポイントカードはカード請求額から値引きしたり、カタログにある商品との引き換えなどに利用することが可能です。
口コミ
20代男性
神奈川県出身なので、横浜の背景が印刷されていて渋い横浜インビテーションカードを使っています。
知名度はそこまでありませんが、年会費が無料活利用金額から値引きされるJデポでのキャッシュバック機能を使うと、還元率が0.53%にアップするので実際よりお得です。
三井住友カード デビュープラス
年会費 | 初年度無料(2年目以降1,375円) |
ポイント還元率(通常時) | 0.60%~3.00% |
ポイント利用例 | Tポイント・楽天ポイント・nanacoポイント・dポイント・WAONポイント・ANAマイルなど |
国際ブランド | VISA |
追加機能 | 家族カード(440円)・ETC(550円)・iD・楽天Edy・WAON・Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
保険・補償 | 海外ショッピング保険:100万円国内ショッピング保険:100万円(リボ払い・3回以上の分割払い) |
新規入会特典 | ①最大10,000円相当のVポイント②Vポイントギフトコード1,000円分 |
申し込み対象 | 18歳以上~25歳以下 |
三井住友VISAデビュープラスカードは、18歳〜25歳までの若者向けのクレジットカードなので、「社会人になって初めてクレジットカードを作りたい」と考えている人におすすめです。
年会費は初年度無料で2年目以降は1,375円必要となりますが、年に1回だけ利用するだけで年会費が無料になるため、実際には年会費無料のクレジットカードといえます。
ポイント還元率も高く、入会後3ヶ月までは「1.0%」で入会後3ヶ月以降は「2.5%」になり、通常の三井住友カードと比べても常時2倍のポイントが付与されるのが特徴です。
口コミ
10代 男性
18歳から発行できるとのことで、大学入学と同時に年会費無料で使い勝手がシンプルな三井住友カード デビュープラスを発行しました。
一週間以内にカードが届きスーパーやコンビニでよく使っていましたが、Vpassアプリを使うことで利用料金がすぐ確認出来るのでお金の管理がしやすく安心して利用できます。
au PAY カード
年会費 | 初年度無料 |
ポイント還元率(通常時) | 1.00%~2.50% |
ポイント利用例 | Pontaポイント |
国際ブランド | VISA・mastercard |
追加機能 | ETCカード・家族カード・Apple Pay・楽天ペイ・au PAY |
保険・補償 | 海外旅行保険:最大2,000万円ショッピング保険:最大100万円 |
新規入会特典 | 新規入会&利用で最大10,000ポイントGET |
申し込み対象 | 18歳以上(学生可) |
auPayは、どこでも100円ごとにPontaポイントが1ポイント貯まり、auPayカード会員ならauPayマーケットでのお買物で最大15%の還元されるのが大きな魅力です。
また、auPayは年会費無料ですが、auIDに紐づく携帯電話やau光、UQモバイルなどの契約がない場合に加え、所定の基準日から1年間カードの利用がない場合には、翌年度から1,375円必要になるので注意です。
口コミ
30代男性
100円ごとに1ポンタポイントが貯まり、有効期限は1年ですが最終利用日からの計算なので、事実上ポイントの有効期限が無い点がいいです。
auPayカードでauPayにチャージすることで1%還元、auPayで支払うことで0.5%還元されるため、上手な使い方をすれば1.5%還元されます。
補償内容も幅広く、auユーザーはゴールドにランクアップしてもこれ以上のポイントが獲得できるのでランクアップするのもアリだと思います。
セブンカード・プラス
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 0.50%~1.00% |
ポイント利用例 | nanacoポイント・ANAマイル |
国際ブランド | Visa・JCB |
追加機能 | ETC・家族カード・nanaco・Apple Pay・楽天ペイ |
保険・補償 | 海外ショッピング保険:100万円国内ショッピング保険:100万円 |
新規入会特典 | 入会+1回利用+各種設定で最大6,700nanacoポイントプレゼント※ |
申し込み対象 | 18歳以上(学生可) |
※2021年2月1日〜2月28日まで
セブン・カードサービスが発行しているセブンカード・プラスは、クレジットカード機能と電子マネー「nanaco」が一つになったカードで、どこでお買い物をしてもnanacoポイントが貯まります。
セブン&アイグループでの利用ならさらにお得にポイントが貯まり、毎月8日・18日・28日にはイトーヨーカドーにおいてほぼすべての商品が5%割引になるのも大きな魅力です。
口コミ
40代女性
セブンやヨーカドー系の店舗でクレジット払いをすると200円で2nanacoポイントがもらえ、その他の場合は1nanacoポイントが還元されます。
現金払いでもカードを提示するだけでポイントが付きますが、nanacoへチャージすることで200円ごとに1nanacoポイントがもらえるので、オートチャージ機能をよく利用しています。
日常でセブンイレブンやヨーカドーグループを良く利用する人にはおすすめのクレジットカードだと思います。
ビックカメラSuica
年会費 | 初年度無料(2年目以降524円) |
ポイント還元率(通常時) | 0.5%~10% |
ポイント利用例 | ビックポイント |
国際ブランド | VISA・JCB |
追加機能 | ETCカード・接触ICチップ搭載 |
保険・補償 | 旅行傷害保険 |
新規入会特典 | 最大2,000円相当のポイントプレゼント |
申し込み対象 | 18歳以上(学生可) |
ビックカメラSuicaは、その名の通りビックカメラで買い物をすると最大10%のビッグポイントが還元されるのが特徴です。
さらに、ビックカメラSuicaカードにSuicaをクレジットチャージすることでJREPOINTが1.5%還元され、チャージしたSuicaで支払うことで11.5%相当のポイントを還元することができます。
年会費は初年度無料ですが、年1回以上ビックカメラSuicaを使用するだけ年会費が無料となります。
なので、通勤などにJRを利用し、家電製品や日用品の購入にビックカメラを利用する人にとっては非常におすすめのクレジットカードといえます。
口コミ
20代 男性
Suicaへチャージする際の還元率が1.5%を魅力に感じチャージ用としてビックカメラSuicaを使っています。
チャージしてしまえば、還元率1.5%の恩恵を受けながらスーパーやコンビニ、など使い方は地涌ですし、Amazonの支払いに関しても同様なので、以外と使い勝手がいいクレジットカードです。
セゾンカードインターナショナル
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 0.50% |
ポイント利用例 | セゾン永久不滅ポイント・ANAマイル・JALマイル |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
追加機能 | ETCカード・家族カード・Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | オプションにより追加可能(月々300円) |
新規入会特典 | ABEMAプレミアム(月額960円)が3ヶ月無料 |
申し込み対象 | 18歳以上(学生可) |
国内初であるカード番号の記載がない「完全ナンバーレスカード」を導入しているのに加え、専用アプリを利用すると最短5分で発行可能な安全性・スピードに優れたクレジットカードです。
また、利用の際に還元されるポイントであるセゾン永久不滅ポイントは、有効期限が無制限なので、使い忘れて失効してしまうこともないので安心といえます。
また、セゾン永久不滅ポイント以外にも毎月第1・第3土曜は西友・リヴィン・サニーでのお買物が5%割引される点も魅力といえます。
口コミ
40代 女性
年会費無料かつポイントの有効期限のない永久不滅ポイントが魅力でセゾンカードインターナショナルを利用しています。
セゾンポイントモールを活用するとポイントが最大30倍貯まりますし、無料ゲームやアンケートなどでもポイントを稼ぐことができます。
しかも西友などでも5%割引される日があり、クレジットカードに番号が記載されていないナンバーレスカードなので、安心して日頃のお買い物が出来るのが良いと思います。
ローソンPontaプラス
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率(通常時) | 0.50%~4.00% |
ポイント利用例 | Pontaポイント・JALマイル |
国際ブランド | Mastercard |
追加機能 | ETCカード・Apple Pay |
保険・補償 | ショッピング保険:年間限度額100万円 |
新規入会特典 | 新規入会&利用で5,000ポイントGET |
申し込み対象 | 18歳以上(学生可) |
ローソンPontaプラス年会費は無料で、どこで利用しても1%以上のポイントが還元されます。
時間帯によって還元率が変動するのが特徴で、
- 00:00~15:59=200円につき2Pontaポイント
- 16:00~23:59=200円につき4Pontaポイント
とPontaカードの2倍以上の還元ポイントを受けることができます。
また、ローソンに限らず、ナチュラルローソンやローソンストア100でも100円ごとに最大4Pontaポイントを受け取ることができます。
口コミ
30代男性
仕事終わりや夜食を買うため近所のローソンに良くいく機会が多いため、還元率が時間によって変わるローソンPontaプラスを使っています。
ローソンのクーポンがもらえたりしますが、旅行や映画館での優待サービスや最低限のショッピング保険も付いているので、ローソンに良くいく人はとりあえず作ってみるのがおすすめです。
まとめ
ここまで年会費無料の人気クレジットカードをランキング方式でご紹介してきました。
クレジットカード選びを失敗しないためのポイントをまとめると
- 年会費の種類
- ライフスタイルに合わせたカード選び
- 還元率
- 付帯保険の適用条件
の4つが重要となります。
上記を確認したうえでこれまでのライフスタイルを振り返り、自分にマッチした年会費無料クレジットカードに申し込んでみてはいかがでしょうか。
年会費無料のクレジットカードランキング
- JCB CARD W|リクルートが提携しているサービスで利用可能
- VIASOカード|便利なオートキャッシュバック機能
- 三井住友カード|ポイント5倍のお得な特典あり